作成日:
ドライバーではおなじみの弾道調整機能。
別名「カチャカチャ機能」とも言われているもの。
弾道調整機能で主に変更できるのは、
ロフト角、ライ角、フェース角、そして重心位置の4つ。
確かに、ドライバーでの方向性と飛距離はとても大切。グリーンを狙う際のベストポジションにボールを運ぶことは、スコアメイクのポイントにもなります。
OBやクロスバンカー、深いラフにティーショットを打ってしまうと、今後のゴルフに大きく関わりますよね。
でも、ピンを狙う正確なショットを打つユーティリティは、ドライバー以上に弾道調整機能によるロフト角、ライ角、フェース角、重心位置の調節が大切になります。
つまり、ユーティリティこそ、弾道調整機能で自分のスイングにユーティリティを調節することで、よりゴルフをやさしくプレイできると言うことになります。
オススメ弾道調整機能付きユーティリティ
操作するならテーラーメード M3 ユーティリティ
M3 ユーティリティはトゥが立っている四角い角張った感じのユーティリティでテーラーメード M4 ユーティリティの形状は、一般的な丸形のユーティリティです。テーラーメード M3 ユーティリティが、おすすめな人は、小ぶりで操作したい人。さらに、M3ユーティリティには、M4ユーティリティにないロフト調整やウエイト調整ができるので、自分好みの調整がしたい人におすすめのユーティリティ...
タイトリスト 818H1 ユーティリティで正確なロングショット
タイトリスト 818H1 ユーティリティは、前モデル、タイトリスト 816H1 ユーティリティに比べてさらに高い慣性モーメント設計。深く最適な重心設計によりショットの安定性を向上。前モデルにも搭載されていたソールのフェース側に搭載された溝(アクティブリコイルチャンネル)にソフトでフレキシブルなポリマーインサートを装着することで、ボール初速のアップと低スピンによる大きな飛距離を生み出す。...